竹林のひと

中国留学をしていました中国のことを書いてます。読みやすさを考慮していません。記事はアップしてから修正する派です。

ただの愚痴(男女が並んだらすぐ恋愛話になるこの世が嫌いだ。)

これまで淡々とブログをやってきたくせに急にどうしたと思われるかもしれませんが、ここ最近の鬱屈とした気分がどうしても許せなくなってきたので、ここで失礼しますね。最後の更新日からの隔たりを見てわかって頂けたらと思うのですが、かなり限界というか…

竹林の人です!! こんにちは竹林の人です。 わたくしなんと、ただいまプログラミングを始めまして。練習をしています。 はてなブログは、HTML編集というものができるので、非常に便利ですね! 目次 プロフィール 最近のこと まとめ 竹林のホームはこちら プ…

第二次世界大戦は”たった”6年の出来事だった

コロナで地球規模のパンデミックが起こり、解決の兆しが見られない状況が続いている。 夏休みが始まろうとしているのに、自由に外食をすることも、遠出をしてキャンプに行くこともはばかられる。今年の梅雨は特に長く、私たちの気持ちをまるで映し出すかのよ…

留学が終わりました

先日最後のテストが終わり、ついに留学が終わりました。 これから新たな目標にブーストを上げるために、ここでヒタヒタに振り返っていこうと思います。 中国に来たばっかの時のことは今でも覚えています。 八月末の北京はまだ残暑が厳しく、刺さるような日射…

アドミュージアム 日本広告史から現代のデジタル広告の可能性

アドミュージアムでもらった日本広告史のパンフレットをまとめておこうと思います。 アドミュージアムは無料で見学できます。 江戸時代 町民文化が盛んだった中期から後期にかけて、商売繁盛と広告は常に隣り合わせの存在でした。それは現代の広告方法の礎の…

青木保『異文化理解』

今季のコロナの要因で半年となってしまったが、中国に留学に行った。しかし、中国留学といっても外国語大学での中国語学習が主だったので、どちらかというといろんな国籍の人と触れ合うことが多かった。中国そのものとの文化交流は今一つ物足りていない事実…

明石真の『体内時計のふしぎ』

明石真『体内時計のふしぎ』を読んだ。 自分は困るくらい朝型である、というか、早起き人間である。たとえ日中に寝不足になろうと朝は必ず早起きしてしまう。休日でも6:30には起きてしまう。最近めっぽう気温も初夏になってきて、日射時間も伸びてきて、目…

ガスミュージアム 台所についてマニアする

昨年に行ったガスミュージアムについてまとめます。 ガスミュージアムは小平にある東京ガスによるミュージアムです。 生活の中に必要なものとして常にかかわってきたガスについての展示をしています。 以下はガスミュージアムにていただいた資料パンフレット…

人生は予想外の連続であることをこれからも忘れないでいたい

ちょっとつづらせてくださいね。 中国に留学していたけどコロナの件で一月末に旅行のカバン一つで日本に帰国してもう数か月ですね 今はウィーチャットとネットを使った授業をやっています。 中国留学をしていた私の知り合いの知っている範囲は全員、日本に帰…

今からここは中国史です⑤後漢と漢文化

新と後漢やるです。 午前中かけて書いていたのに気づいたら後半部分消えてたから書き直した。どういうこと! 前漢を振り返ると、劉邦が勝ち取って誕生した漢王朝。高祖と名乗り秦の反省を生かした王朝となった。 景帝の時代に呉楚七国の乱がおきるも何とか王…

今からここは中国史です④漢王朝

漢王朝やります。 漢王朝の中でも前漢です。 漢王朝は、前漢ー新ー後漢、と、途中「ん?」って感じで別の王朝が差し込んでワンクッション置きます。だから前漢と後漢に分けて考えられることが多いみたいです。 そして、前漢のイメージなんですが、 「武帝、…

今日からここは中国史です③秦王朝

最近脱線しがちで、かつなんだかんだで中国の大学のネット授業も地味に時間をとるので、長らく中国史をやっていませんでした。ブログに書き残すことの良い点としては、こう間隔があいたときに過去の記録がしっかり残っていることですね。 今回は秦王朝の誕生…

”凤梨” ”菠萝” 二つの”パイナップル”には違いがあった

凤梨と菠萝は、それぞれ何の果物のことかご存じですか。 答えはパイナップルです。 二つともパイナップルなんかい! そう、二つの名前が並立して存在しつつ、どちらもパイナップルなのである。 何言ってるかわからないと思うが、私も何言ってるのかわからな…

清明節と2020年

今日4月4日は中国の清明節 祝日です。 清明節とはどのような日なのか そして、今年の清明節はどのようであったのか 見ていきます。 現代の清明節 清明節は、太陽暦4月5日前後にある祝日です。 この日は学校も会社も基本的にお休み 中国には二十四の節句が…

中国器入門 博物館でドヤろう

器はお好きですか 私はそれなりに好きです 器の魅力は、「変化していくこと」だと思ってます。必要であり、実用的であり、時には権威を表すものであり。また、色や形はその時代の文化やよく採れた素材を反映します。いいね! そして、博物館とか行って1番よ…

今からおまけ中国史です2.5春秋戦国時代の諸子百家②

今からここは中国史です2.5 諸子百家後半行きます。 ⑥陰陽家㌠ メンバー 鄒衍(すうえん) 陰陽家は、宇宙の摂理や人間社会のあらゆる現象を説いた思想。 実は私この陰陽五行について考えるのが一番好きだ! これは天文学とかそういうの好きだし。 あと、陰陽…

今からおまけ中国史です2.5春秋戦国時代の諸子百家①

今からここは中国史です2.5 春秋戦国時代の諸子百家 思想の話をするぞ!! 中国史3でもお話ししましたが、各地に強者が点在するこの春秋戦国時代、他国との駆け引きや思想の方針の手助けとして、諸子百家はいろんな国を回りながら助言をし、貢献しました。 …

今からここは中国史です②春秋戦国時代〜秦

今からここは中国史です② 春秋戦国時代〜秦 前回の黄河文明、受験ではサラッとやるだけだったんですけど、じっくり見ると結構神秘的な領域で、面白い時代だった! 次の春秋戦国時代を一言でいうと、 〈混沌and思想!〉 「諸子百家」の時代ですよ!! 孔子と…

今からおまけ中国史です1.5 長江の文明

今からここは中国史です1.5 長江の文明 中国史①で話した通り、前5000年〜前4000年頃から黄河で文明が起きた、という話をしました。 しかし、真実はいつもひとつですが、中国の川は二つです。 川の周りに文明有り!長江にも文明がありました。 前5000年頃から…

今からここは中国史です①黄河文明から春秋戦国時代へ

今からここは中国史です① 黄河文明〜春秋戦国時代へ 中国史をおさらいしていこうと思うのですが、もったいないのでここに記すことに。 美術館や博物館に行った時に、前よりもいろいろな視点で見れて面白くなるように、また、次に旅行に行った時に、ワクワク…

中国の美容院に行ったらオールする羽目になった話

やはり、現地の美容院を利用するってのはお楽しみイベントの一つですよね! というわけで! 12月に初めて中国の美容院に行きました‍♀️ 海淀区に寮があった私が行った場所は北京の「中間村」! 学生が多いこの地区での身近なショッピングエリア (予約は「大众…

中国経済『アフターデジタル』を読んで

先日サラリーマンである父に『アフターデジタル』という本をもらったので読んでみました。 中国はキャッシュレス世界を通じてタオバオ、ディディ、ネット決済などの利用がはるかに便利になりました。ですが、キャッシュレス社会には、ただ支払いが便利になっ…

(随時更新)コロナメモ

このコロナ発生時期に、中国から日本へ帰国し、中国と日本の両方を見た際の記録。それから日本帰国後の様子を随時記録(メモ) 1月9日ウィーチャットで新型コロナウイルスの話が話題に 武漢に旅行に行く予定だった どうする?中止にする?念のため中止にしよう…

中国のタピオカについて喋らせて

私は今、タピオカが飲みたいです。 日本にいた時は、タピオカはほぼ飲んでいませんでした。 だって高いんだもん… もちろん、この流れから分かると思いますけど、 中国のタピオカ、 やっすいんよ… COCOで1番シンプルなものは、8元 1元はだいたい15円ですので…

序章と導入に位置するもの、中国って面白いの!

こんにちは 名前の由来は 竹林の七賢という、春秋戦国時代に荒れた世を避けて、山にひっそりと集まってやんややんやと議論を続けたとかいう人たちから取りました。私もそんな感じでやんややんやと適当な話をしていきたいと思います。※ちなみにこのアカウント…